FORZAフォルツァMF-17 トップケース装着

カスタム

はじめに

ある日の夫婦の会話・・・

はねる
はねる

CB1300SBで使っていたGIVIのトップケースV47NTが物置に眠っているんだよね〜

はねる嫁
はねる嫁

メットインに荷物が沢山詰めるからってフォルツァにしたんじゃなかった?

はねる
はねる

夏場のメットインの中って結構温度が上がるんだよね、ツーリングに行ってお土産に生鮮食品買ったら痛むかもしれないし・・・

はねる嫁
はねる嫁

ふ〜ん。。。

という建前で使われないまま物置に眠っていたトップケースをフォルツァにつけることにしました。
意外と詳細や画像が載っているサイトやYouTubeがなかったのでど誰かの参考になれば幸いです

準備したものは

GIVI

SR1166 フィッティング 99543標準価格¥14,300-→Amazonで¥12,114-のところメルカリで¥10,000で購入

(広告)

バイク用 ベースプレート 櫢脂製モノキーケース用 M7 91332 標準価格#9,900-→Amazonで¥7,020-
じつは最初Amazonの中古で¥4,928-で購入したのですが、ボルト等の付属品が一切ついてこなかったので、結局返品し新品を購入 (>_<)いたたた..

(広告)

GIVI V47NT モノキーケース 47L TECH未塗装ブラック(アルミパネル)標準価格 ¥61,600-Amazonで¥39,640- 10年近く前に買ったので購入価格は不明

(広告)

価格は4月20日のAmazon調べ

工具類

六角ソケットレンチ・・・10ミリ、 延長棒 ※少し奥まったところなのでスパナなどでは難しいかも

六角レンチ・・・5、6、8ミリ ※よくあるセット物だと6ミリまでなので要確認

ダイソーカーボンハイヘラ 20ミリ

※あったらいい物・・・・養生テープ タオルや雑巾

取り付け

タンデムグリップの遠位に樹脂製のキャップが片側2個付いています。これをカーボンヘラで外します。*ネジ切りはされていません。爪やマイナスドライバーでもいけますが、傷がつきそうです。ダイソーのカーボンヘラ1個持っていると何かと重宝します。

sr1166に付属しているネジ類を説明書通りに取り付けます

ここで問題が・・・手持ちの六角レンチに8ミリサイズが無い!!日常生活に8ミリって必要ないので、仕方なくホームセンターに走りました。

E-valueの1.5・2・2.5・3・4・5・6・8・10mm 9本組が400円台で売っていたので、最悪今回で潰れても良いかと思い購入しました。

ネットの書き込みでボルトオンではあるけれど穴の位置の制度が悪いとあったので、いきなり本締めはせずにゆるゆるで止めていきました。

結論としてはやっぱりボルトの穴の位置外れていて、タンデムバーに先にしっかり固定して、M7をつけるときにSR-1166に力をいれて引っ張ると全部のネジを入れることができ、穴あけ加工等は不要でした。

低評価をつけている書き込みも見かけましたが、個人的には問題ないクオリティだと思います。

評価

取り付けることによってタンデム時、グリップに干渉するかもと思っていたが、問題なくタンデムグリップも使用できる。

SR-1166におすすめされるモノキーベースプレートはM5なのでシート等と干渉するかも?と思ったが普通に開閉できる。

(広告)

上記に書いたベースプレートM5は個人的にデザインが好みではないので、M7のほうがガジェオタ心をくすぐります

V47NTは47リットルと大きいのではみ出たりしたら細いところ通過するときに気を使うかと思いましたが、真正面から見たらトップケースは見えません。

全体写った写真を載せようかと思いましたが、ご近所さんの家がガッツリ映り込んでいるので、近い内に四国ツーリングに行くのでそこで撮影してきます。

そろそろTOMネタも書かないとと思っているので近日TOM23快適化計画中です。乞うご期待!!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました