初のTOM23による5日間の旅 〜その4(最終)〜
- 2018.11.13
- 車中泊の旅
- 刈谷ハイウェイオアシス, 大涌谷, 箱根ロープウェイ

その3からのつづきです。いよいよ最終回です
23日(日曜日)・・・晴れ
前の晩に「箱根ビジターセンター」での仮眠を諦め「函嶺洞門駐車場」にて仮眠をとりましたが。朝起きると車の顔ぶれが変わっていたので、車の出入りが多少なりとも有ったみたいですが我が家的にはなんの問題もなく朝までぐっすりと仮眠を取ることが出来ました。
朝食を食べた後、昨夜往復した芦ノ湖への道を登っていきます。
最初は「箱根ガラスの森美術館」に行こうかと思っていたのですが入館料を見てちょっと考えます
(ー_ー;)。o O (思案中)
天気が悪ければ入ったかもしれませんが、せっかくの青空、せっかくの箱根ということで2015年に火山活動が活発になり話題になっていた大涌谷までロープーウェイで行ってみることにしました。
箱根ロープーウェイ・・・晴れ
箱根ビジターセンターの前を通り過ぎると桃源台駅が見えてきます。昨夜閉鎖されていた駐車場はここだったのか!!とか思いながら無料駐車場はすでに満車だったので有料駐車場に止めてます。
まだ朝10時ぐらいでしたがすでに結構な人出です。売店でお土産品を見てから往復切符を買って列に並びます。
ロープーウェイまで結構な行列が出来ていましたがさほど待つこともなく乗ることができました。1分間隔でロープウェイが発着していて、桃源台駅→姥子駅→大涌谷駅まで16分の空の旅は芦ノ湖を一望しながらのとても楽しいひと時でした。
大涌谷駅・・・晴れ
実は最初はここまでTOMで登って来ようかな?って思っていましたが、折角なのでとロープーウェイ乗ったのですが、大涌谷に着くときに下を見たらすでに駐車場待ちの長蛇の渋滞ができていました。ロープーウェイ・・・正解でした。
大涌谷の景色を堪能した後は、黒いゆで卵を食べてみようってことで向かうとここも結構な行列が・・・店の人が「中でも販売してます」ってアナウンスしていたので中に入るとさほど待つこと無くあっさり買えました。
5個で500円・・・高いか安いかは各自の価値観なのであれですが1個食べると寿命が7年伸びるそうです。
うちの嫁さん7個上なので嫁さんが1個食べたら寿命が並ぶな~て話をしたのに結局娘が2個、自分が2個、嫁さんが1個食べたので、結局自分が嫁さんより14年長生きする事になりました。
駐車場の端で人がざわざわしてるのでなにかな?って見に行くと富士山発見!!雪をかぶっている富士山のほうが好きなのですが、それでもやっぱり富士山は最高です!!
帰路・・・天気
大涌谷を満喫したらいよいよ岡山に向かって帰らなければなりません(´_`。)グスン
休日4日間なんてあっという間に終わります
真っ直ぐ帰るのも芸が無いので沼津港に寄って海鮮丼を堪能し。本日の仮眠の地予定の愛知県刈谷PAへ向かいます。
刈谷ハイウェイオアシス・・・晴れ
今回の仮眠候補地の中で一番海抜の低いのでちょっと夜の気温に不安は有りましたが、次の日の予定の関係も有り、ここを今夜の仮眠場所に決めました。
ついてみると下りPA前の駐車場はすでに満車に近く、小型車枠にはトラックが何台も鎮座して排気ガスと騒音を撒き散らしていたので、夜間にトイレが遠い反面比較的静かそうなハイウェイオアシス前の駐車場に停めることにしました。
到着後有名らしいデラックストイレに突入!!女性はリッチにソファーとか有るそうですが、男性は前がガラス張りでガラスの向こうにはセットが有ってなんだか立ち◯◯◯してるみたいな気分に・・・ちなみにこのデラックストイレは22時までで夜間は使えません
トイレの後は天然温泉かきつばたに汗を流しに行きました。ここは高速道路以外のお客さんも来るので混み合ってます。お値段は大人820円とややお高めでコスパは微妙ですがサッパリしました。
ハイウェイオアシス前の駐車場は予想通り比較的静かで家族全員朝までぐっすりと寝ることが出来ました。
24日(月曜日)最終日・・・晴れ
この日の予定は通常の買い出しをして家に買えるだけです
IKEYAによって、コストコに寄って、カインズに寄ってと岡山に無い店を回ってルーティンの買い物をして家に帰りました。
振り返り
水曜の晩から出発をしたので5泊5日の旅でしたが、トラブルにも合わず楽しく快適に旅をすることができました。
前車のイプサムだったら途中でコースや立ち寄り場所の変更をもっと迫られたかと思いますが、雨の中大筋のルートは回ることができたと思います。
走行距離も写真の通りで1日平均400キロ弱となっていて満タン法の手計算による燃費は大体10キロ程度。1500CCレギュラーガソリンのTOM23ですがそんなに苦痛に感じることもなく走りきりました。個人的にはもっとキツイかな?と想像していましたが運転中視点が高いためかそんなに疲れることもなく高速も100キロ巡航することが出来ました。唯一の不満はガソリンタンクの容量ですが全体的には思ったよりよく走るな~って感想です。※気をつけないとオービスを光らすハメになりそうですが・・・ガクガクブルブル((;゚Д゚))
嫁さんの感想は「長距離もいいけれど今度は近場でもっとまったり回るのも良いかも」だそうです。これからは長距離を年1~2回近場をチョコチョコ回ることになりそうです。
以上長々と旅行記にお付き合い頂きありがとうございました。
今回の車中泊の旅の記録はこれにて終了です。
-
前の記事
初のTOM23による5日間の旅 〜その3〜 2018.10.28
-
次の記事
ルームミラーモニター(MR1026)取り付け 2018.11.27